

-
#ピカチュウ
-
#イーブイ
-
#ビードル
-
#ヤドン
-
#フシギダネ
-
#リザードン
-
#ライチュウ
-
#ニドキング
-
#ピッピ
-
#カモネギ
-
#ゲンガー
-
#キングラー
-
#ベロリンガ
-
#ガルーラ
-
#ポリゴン
-
#カイリュー

- 1. 応募の決まりを確認
- 応募要項を確認し、よく読んで、投稿内容を考えましょう。
- 2. Twitter「ポケモン情報局」をフォロー
- Twitter【公式】ポケモン情報局「@poke_times」をフォローしてください。
- 3. キミのMy151への愛を投稿
- 全国図鑑No.001~151の中から1匹を決め、そのポケモンに対する愛、夢、思い出などを自由に書き、ハッシュタグ「#My151」と「#(選択したポケモン名)(※1) 」をつけてTwitterに投稿してください。(※2、3)
- (※1)全国図鑑No.001~151のポケモンから1匹を選択し、ハッシュタグにてご記載ください。
- (※2)ハッシュタグにて指定したポケモン以外のポケモンを投稿ツイート内に記載いただいても構いませんが、ハッシュタグにて指定したポケモンについての投稿であることがコンテスト参加の条件となります。
- (※3)お一人につき何回でも投稿可能です。
投稿形式:
Twitterの1投稿に収めてください。スレッド機能や、スクリーンショットを使用した長文投稿は選考の対象となりません。また、写真や動画、イラスト等の添付は自由ですが、選考は投稿内のテキストを重視します。 - 4. 応募完了!
- 選考が終わるまでお待ちください。受賞が決定したTwitter投稿については、イラスト化を予定しています。
受賞を逃した方にもWチャンスとしてプレゼント(抽選)を用意しておりますので、ぜひ奮ってご応募ください!

株式会社ポケモンセンターは、Twitter Japan株式会社が運営する「Twitter」内で、My151コンテスト(以下「本コンテスト」といいます)を実施いたします。
- テーマ
- 全国図鑑No.001~151の151匹の中から1匹を決め、愛、夢、思い出などを指定のハッシュタグと共に自由に書いてください。
- 募集期間
- 2018年11月16日(金)〜2018年12月24日(月・祝)
- ※応募にはTwitterアカウントが必要です。
- ※当キャンペーンは、Twitter社とは関係ありません。
- 参加方法
- 「#My151」「#ポケモン名」(151匹の中から1匹を選択)のハッシュタグを設定した上で、Twitterの1投稿に収めてテーマにあった内容を投稿してください。
- ※ハッシュタグにて指定したポケモン以外のポケモンを投稿内に記載いただいても構いませんが、ハッシュタグにて指定した特定の1匹についての内容がメインの投稿であることが本コンテスト参加の条件となります。
- ※スレッド機能や、スクリーンショットを使用した長文投稿は選考の対象となりません。また、写真や動画、イラスト等の添付は自由ですが、選考は投稿内のテキストを重視します。
- 参加資格・条件
-
- ・Twitterの利用登録者であって、本応募要項及び応募規約すべてに同意された個人であること。(企業及び複数の方による共同投稿は参加できません)
- ・【公式】ポケモン情報局「@poke_times」をフォローしていること。
- ・Twitterの投稿の設定を公開にしていること。
- ・テーマに当てはまるツイートを投稿していること。
- ・賞品発送のため、日本国内に居住していること。
- ※未成年の方は、保護者の同意を得た上でご投稿ください。
- 賞
-
プレシャス賞:16名様
著名イラストレーターによる「Twitter投稿内容のイラスト化」及びオリジナル記念商品の送付<コンテストで受賞を逃した方にもWチャンス!>
My151賞:151名様
本コンテスト開始日~2019年3月3日(日)の間に、「#My151」をつけてポケモンへの愛、夢、思い出をつぶやいてくれた方から抽選で151名様にMy151賞を用意しております!(※1)
ポケモンセンターオリジナル商品 プレゼント(1個)(※1)2018年12月25日(火)~2019年3月3日(日)の間に投稿いただいたツイートは、本コンテストの選考対象とはならず、My151賞の抽選対象としてのみ取り扱われます。なお、テーマに沿った内容かつ応募規約(1)に違反していないツイートのみが抽選の対象となります。
- 選考方法
-
厳正なる選考の後、本コンテスト事務局において16投稿をイラスト化の対象として決定します。
お一人様何回でも応募いただけますが、受賞及び当選は、お1人様1回とさせていただきます。
以下に該当する場合は選考の対象外となりますのであらかじめご了承ください。
- ・【公式】ポケモン情報局「@poke_times」をフォローされていないアカウントでの投稿。
- ・応募テーマに関連のない投稿。
- ・本コンテストの指定ハッシュタグが設定されていない投稿。
- ・ツイートが非公開設定になっている投稿。
- ・募集期間を過ぎた後に実施された投稿。
- ・その他、「応募規約(1)」に当てはまる投稿。
- 受賞連絡<プレシャス賞を受賞された場合>
-
応募の際に利用されたTwitterアカウントへダイレクトメッセージにて受賞のご連絡をいたします。(2018年12月31日(月)までにご連絡予定)。
受賞された投稿(以下「受賞投稿」といいます)についての著作権(著作権法第27条及び28条の権利を含みます)は、投稿者から当社に全て譲渡されるものとし、当社において、複製、改変を含め、受賞投稿を用途の制限なく利用できるものとします。また、投稿者は当社及び当社が指定する第三者に対して、著作者人格権を行使しないものとします。
受賞投稿の投稿者には、記念品のプレゼントもございます。受賞のご連絡とは別に、応募の際に利用されたTwitterアカウントへダイレクトメッセージにて、配送先登録フォームを送信しますので、配送先をご登録ください。(2019年2月中旬頃のご連絡を予定)
- 当選発表<My151賞に当選された場合>
- 応募の際に利用されたTwitterアカウントへダイレクトメッセージにて、ご当選通知と配送先登録フォームを送信しますので、配送先をご登録ください。(2019年3月上旬頃のご連絡を予定)
- 注意事項
- 【公式】ポケモン情報局「@poke_times」のフォローをはずされていますと、受賞・当選のご連絡ができなくなりますので、ご注意ください。
- 応募規約
-
以下の項目をすべてお読みの上、あらかじめご了承いただいてから本コンテストにご参加いただきますようお願いいたします。
なお、「参加方法」に定める方法にて投稿いただくことにより、本応募規約及び関連する応募要項全てに同意いただいたものとみなします。- (1)以下にあてはまる投稿(アカウント名を含む)は、選考対象外とさせていただきます。また、審査後に審査対象外となる事由が認められた場合、受賞または当選を取り消させていただく場合があります。
- ・株式会社ポケモンセンター(以下「当社」といいます)、株式会社ポケモン、Twitter Japan株式会社、Twitterの他のユーザーまたはその他の第三者の所有権、著作権を含む知的財産権、名誉、信用、プライバシー等の権利を侵害するもの。
- ・わいせつ・残虐・差別に相当するもの、その他第三者に不快感を与えるもの。
- ・公序良俗に反するもの。
- ・投稿を採用することが適切でないと当社が判断するもの。
- ・既に何らかの形で商品化されている、またはその予定があるもの、他のコンテスト等に投稿済みのもの、または他のコンテスト等で受賞したもの。
- ・必須記載事項に記載漏れもしくは誤りがあるもの。
- ・他人の知的財産権・肖像権等の権利やプライバシー等の侵害、嫌がらせや悪口により、名誉・信用を傷つけることや差別など、他者に不利益を与える内容。
- ・広告宣伝、営業活動、選挙活動、特定の思想・宗教への勧誘等を目的とする内容。
- ・その他、当社が本コンテストにとって適切でないと判断したもの。
- (2)本コンテストへ投稿され、受賞が決まった投稿(以下「受賞投稿」といいます)の著作権(著作権法第27条及び28条の権利を含みます)は、当社に帰属するものとし、当社において、用途の制限なく利用できるものとします。受賞投稿の投稿者は当社及び当社が指定する第三者に対して、著作者人格権を行使しないものとします。
- (3)投稿者は、受賞投稿または受賞投稿に関して当社が制作したイラストが、当社の運営するwebサイト、SNSアカウント、書籍やプロモーション映像等の媒体に転載、ノベルティ等の制作に使用、またはイベント等に展示される場合があること、また、転載または展示にあたり、受賞投稿の内容が一部翻案・改変される場合があること、また、原則として、出所の記載は実施しないことを、あらかじめ承諾するものとします。
- (4)本コンテストの期間内及び期間後であっても、投稿者は、(2)及び(3)で規定した受賞投稿の利用に関して、名目の如何にかかわらず、当社に対し使用料、権利料等一切の請求をしないものとします。また、当該利用に関して、当社が第三者により何らかの権利を主張された場合は、投稿者の責任においてすべて解決するものとします。
- (5)受賞投稿以外の投稿者へ審査結果を個別にお知らせすることはありません。なお、本コンテストの結果発表は、My151キャンペーン特設ページにおいて行われます。受賞投稿においては、ポケモン公式イラスト化と、ポケモンセンターでのプレゼント用にポストカード化を予定しておりますが、内容が変更となる可能性もありますので予めご了承ください。
- (6)一度選考対象となる内容を投稿された場合であっても、投稿の取消または削除を行うと、選考の対象外となります。
- (7)受賞候補者には、選考及び受賞手続きに関してご連絡をさせていただくことがございます。ご連絡後の一定期間内にお返事をいただけなかった場合には、受賞の権利を無効とさせていただく場合があります。
- (8)「My151コンテスト」へご応募いただくと同時に、「My151賞」へのご応募も完了します。
- (1)以下にあてはまる投稿(アカウント名を含む)は、選考対象外とさせていただきます。また、審査後に審査対象外となる事由が認められた場合、受賞または当選を取り消させていただく場合があります。
- 免責事項
-
- (1)投稿者は、自己の責任及び費用において本コンテスト(My151賞のみへの応募を含みます。以下同様)に参加するものとします。本コンテストに関する投稿を含む、投稿者のTwitter上での発言内容や、それに関わるトラブルに関しては、当社では責任を負いません。
- (2)当社は、投稿者の投稿、選考また、投稿者とその他の第三者との間で生じたいかなる紛争についても、その原因の如何を問わず、いかなる責任も負わないものとします。
- (3)当社は、賞品発送及び受賞または当選の権利について、以下の通り規定します。予めご了承ください。
- ・配送先登録フォームの送信より5日間経過しても、配送先登録フォームへの登録が完了されない場合、当選の権利が無効となります。
- ・受賞者・当選者の個人情報取得後に同一人物による重複受賞が発覚した場合、個人情報のご登録が先に完了しているほうを有効とし、それ以外は無効とさせていただきます。重複でのご当選はできません。
- ・受賞・当選の権利は、投稿者ご本人のものとし、第三者へ譲渡・換金することができません。
- ・住所が不明確な場合や転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合、当選の権利を無効とさせていただく場合があります。
- ・Twitterのサービス利用規約に反する場合(不正なアカウント、複数のアカウント等)、そのアカウントからの応募、及びそのアカウントに関する受賞の権利等を無効とさせていただく場合があります。
- ・賞品は予告なく変更となる場合があります。
- (4)Twitter及び関連するアプリケーションの動作環境により発生する本コンテストの中断または中止によって生じるいかなる損害についても、当社が責任を負うものではありません。また、本コンテストは、当社またはTwitter Japan株式会社が必要と判断した場合には、事前に何ら通告なく休止または中止される場合があります。
- (5)応募に係るインターネット接続料及び通信費は投稿者の負担となります。
- (6)当社は、投稿者が本コンテストに関して被ったいかなる損害(中断、中止または延期によるものを含み、これらに限定されません)についても、その責めを負わないものとします。
- (7)受賞投稿について何らかの問題が発生した場合、当社の裁量で、受賞を取り消すことがあります。
- (8)当社は、本コンテストへの投稿に際していただいた全ての個人情報を、投稿者への連絡及び賞品の発送のためにのみ使用するものとします。また、当社は、投稿者の個人情報を、当社のプライバシーポリシーに基づき取り扱います。
- 準拠法と裁判管轄
- 本コンテスト及び本応募要項に関する事項には日本法が適用されます。また、本コンテスト及び本応募要項に関する当社と投稿者との間の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- お問い合わせ
- コンテストについてのお問い合わせは「ポケモンカスタマーサポートセンター」までお願いします。

My151に対する愛、夢、思い出、などを自由に書き、ハッシュタグ「#My151」と「#(選択したポケモン名)」をつけてツイートしよう!
以下の投稿例を参考にして、My151への熱い思いを語ってね!

-
にしだ あつこ
ピカチュウをはじめ、さまざまな人気ポケモンのデザインを担当。
ゲーム、カードイラスト、企業キャラクターなど、多様なジャンルでイラストやデザインを手がける。
現在フリーで活躍中のグラフィックデザイナー・イラストレーター。 -
藤原 基史
『ポケットモンスター』シリーズでは、『ポケモン 赤・緑』からキャラクターデザインを担当。
現在は、フリーのイラストレーター。
イーブイの生みの親。 -
水谷 恵
イラストレーター。
『ポケモン サン・ムーン』では、キャプテンのスイレンやミミッキュなどのポケモンをデザイン。
また、『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』 のアートワークも一部担当。 -
松野 千歌
児童向け漫画家。
「おたよりパレード」「うまくなるテニス」「12歳までに読みたい名作100」ほか、子ども向け漫画やイラスト、ポケモンオリジナルアートのラフ画などで活躍中。 -
つるた さや
かわいいものが好きなイラストレーター。
ヌメラなどのポケモンのデザインを手がける。 -
伊里日 葉
ポケモンカードゲームに2016年XYシリーズより参加。
ポケモンセンターオリジナル商品「もふもふパラダイス」のグッズアートなどを手がける。
そのほか、書籍など多方面で活躍中。 -
楠部 文
ポケモンの初期の頃から、ポケモンカードゲーム、ポケモンえほん、ポケモンセンターオリジナル商品のイラストを手がける。
自身のMy151は、ポケモンえほん『ちいさなゴースト』で描いたゴースト。 -
福田 正和
ポケモンカードゲームのイラストレーターとして2004年より参加。
トレーディングカードゲームのイラストや、ソーシャルゲームのモンスターデザインなどでも活躍中。 -
有田 満弘
イラストレーター・アートディレクター。
1996年ポケモンカードゲーム企画段階より参加。ゲーム・書籍イラストのほか、アニメ映画など映像作品のコンセプトワークにも携わる。 -
ねじ太
ゲームなどでイラストを手がける。
自身がはじめてプレイした『ポケットモンスター』シリーズの『ポケモン 赤』では、ゼニガメと冒険し、『ポケモン 緑』を遊ぶ弟と協力して151匹をコンプリート。 -
大山 功一
ポケモンカードゲームの初期のゲームデザインの仕事を担当。
最近は、ポケモンカードゲームのイラストを手がける。 -
木村 直代
イラストレーター。児童書の挿絵など。
1997年にポケモンえほん、1998年よりポケモンカードゲームイラストに参加。
ポケモングッズイラストなども手がけている。 -
ありが ひとし
イラスト、漫画、キャラクターデザインを中心に活動。
ゲーム製作ほか、児童書や漫画なども手がける。
二児と妻と猫と暮らしている。 -
こみや トモカズ
1998年からポケモンカードゲームのイラストに参加。
手描きの優しいタッチを生かしてコミカルなイラストを描く。
そのほかにも、ポケモンセンターでのオリジナルグッズのイラストなどで活躍している。 -
斉藤 コーキ
2002年よりポケモンカードゲーム・ポケモンセンターオリジナルグッズ用アートを担当。
ポケモン関連ソフトのイラスト、ポンチョシリーズや、ポケ紋のデザインなどを手がける。 -
木月 すみよし
ポケモン誕生初期から、商品イラストやカードゲームイラストに参加。
いろいろなタッチの絵を使って、絵本や漫画なども作る。


2月23日(土)より、全国のポケモンセンター・ポケモンストア・ポケモンセンターオンラインでお買い物をしてくれた方に、ポストカードをプレゼント!16種類からランダムで1枚もらえるよ。
- ポケモンセンター・ポケモンストア・
ポケモンセンターオンライン - 2月23日(土)~3月3日(日)
- ポストカード
※16種類からランダムで1枚のお渡しとなります。
注意事項
- ・ポストカードは、1回のご精算で1枚レジにてプレゼントいたします。
- ・ポケモンセンターオンラインでは、2月23日(土)10時より、プレゼントを開始いたします。
- ・プレゼントは、数に限りがございます。なくなり次第、終了となります。
- ・プレゼントの内容は、変更になる場合がございます。
- ・プレゼントは、非売品です。
- ・画像はイメージです。実際とは異なる場合がございます。
-
-
作画 藤原 基史氏
小学生の頃だったか、イーブイを主人公にした漫画を自由帳に描いた事があったっけな。その時のイーブイ、進化前なのに何故か火を吹いたり、背中にマントを付けて空飛んだりとカイリュー顔負けの活躍をしていたことを思い出した。
-
作画 伊里日 葉氏
『ポケモン US・UM』では早々に通信交換をしてビードルをパートナーにし、冒険をしました。『ポケモン US・UM』ではスピアー風コーデでしたが、もしポケモンの世界に行けたらビードルのフード付きパーカーを着て、肩にビードルを乗せて色々な所を旅したいです。 Let's Go! ビードル!
-
作画 松野 千歌氏
プレゼントのヤドンを貰った頃から、ヤドンのぼーっとした気ままな生き方が好きになりました。今ではゲームのリボンを全部獲得したそのヤドンが宝物です。以前から色んなアンケートでヤドンをプッシュしてたので、今年香川県でその願いが叶って本当に嬉しいです!
-
作画 福田 正和氏
子どもの頃、発売日に合わせて買った『ポケモン 緑』。はじめに選んだポケモンがフシギダネだった。最後まで頼もしかった私の相棒だ。それから約20年たって、息子がポケモンを始めた。息子はフシギダネをお父さんの子どもの頃の相棒だからと大事に育ててくれている。息子を頼むぞ相棒。
-
作画 斉藤 コーキ氏
リザードンと旅行がしたい! ポケモンの広場みたいな場所で遊んだり、温泉でゆっくりくつろぎ、腰に手を当てモーモーミルクをグイッと一杯。相棒のカッコいい一面だけじゃなく楽しんでる姿、笑顔を見たい!
-
作画 楠部 文氏
幼稚園の先生として毎日元気に過ごす私。子ども達が大好きなのは、もちろんポケモン! 皆キラキラしながら好きなポケモンを教えてくれます。でも先生だってライチュウが好きな気持ちなら誰にも負けないよ! と毎回話してたらジワジワとライチュウ好きが増えていて仲間作り大成功!
-
作画 水谷 恵氏
幼い頃からニドキングが好きだったけど、周りに「可愛くない」「女の子らしくない」と散々言われ続けた幼稚園時代。それでも私はいかにも「怪獣!」な見た目の彼が大好きで、それにあの大きな耳がとってもとっても可愛いんだ! ニドキングはずっとずっと私のパートナーです!!
-
作画 木村 直代氏
幼きあの日、おつきみやまで暗い道を不安な気持ちで進んでいたら愛くるしい声と姿で出て来てくれたピッピ。あれから約20年、いつも側で元気をくれたね。月の光の中のピッピも幻想的で大好きだけど、いつかお花畑で花冠を一緒に作るのが夢だよ。いつもありがとう、これからも宜しくね!
-
作画 有田 満弘氏
思えば初めてやった『ポケモン 金』で最初に貰う三匹以外で初めてレベル100に育てたのはカモネギ、お前だったよな。最終的にシロガネ山のレッドのフシギバナに1対1で打ち勝つまで強くしたし俺の相棒はそれからずっと一緒に『ポケットモンスター』シリーズを渡り歩いて来たもんだ。
-
作画 ありが ひとし氏
アニメでゴースやゴーストたちと楽しそうにつるんでいたり、ちょっと驚かそうと思ったら本気で怖がられてしょんぼりしたり、表情が豊かでヤンチャでカッコよくて笑顔がかわいいゲンガーがずっと大好きです。ゲンガーと一緒に中世の古城みたいな廃墟を探検するのが夢です!
-
作画 つるた さや氏
おっきくてかっこいいハサミだけど重すぎてバランスが上手くとれなかったり、お~~いって振るとすぐ疲れちゃったりするところがお茶目で可愛いくて大好き! わたしの夢は、キングラーちゃんと砂浜で横歩きのおいかけっこをすること!
-
作画 大山 功一氏
ベロリンガって可愛くってちょっと奇妙で、まさにポケモンって感じのポケモンだと思います。カビゴンに次ぐ大食いのイメージもあって、一緒に回転寿司にでも行った日には大変なことになりそうです。でも体は結構プニプニ感があって、カビゴンとはまた違った感触を味わえそう。
-
作画 ねじ太氏
ガルーラとママ友になって、子育てのこととか相談したいし、息子とガルーラの子が遊んでいるところを見てみたい!!
-
作画 こみや トモカズ氏
小学生の頃、初めてお小遣いを貯めて買ったゲームが『ポケモン 赤』! その中で一番好きなのがポリゴンだった。コインの交換でしか手に入らないポリゴンを毎日交換所で眺めるばかりしていた苦い思い出…やっと9999枚のコインを貯めてポリゴンを貰った時の喜びは今でも忘れない!
-
作画 木月 すみよし氏
小さい頃の夢は、カイリューさんと結婚することでした☆ 今でもその気持ちは変わっていないかも(〃ω〃) それくらいずっと大好き!! 『ポケモン GO』でもカイリューの影を見つけたら、夜中だろうが雪が降っていようが近くの公園までお迎えに行ってます( ´艸`)
ピカチュウ発電機がついた家に住みたい!!